一般歯科General Dentisty

こんなお悩みありませんか?

⾍⻭の原因

カウンセリング・治療計画の説明

上記のような症状がみられる方は、虫歯になっている可能性があります。
虫歯は、歯磨き時の磨き残しからプラーク(歯垢)が歯に沈着し、虫歯を 生み出すミュータンス菌が発生・増殖していくことで虫歯ができてしまいます。
虫歯の治療は、虫歯になってしまった部分をタービンという機械で削るため、そのまま削ると痛みがでてしまいます。
そこで、歯を削る前には麻酔を使用しますが、麻酔時の痛みを最小限にするために、当院では細い針を使用しております。
また、麻酔を使用する前にゲル状、パッチ状の表面麻酔を歯肉に塗布し、麻酔時の痛みをできる限り抑えます。

⾍⻭の進⾏について

虫歯の進行1

歯の表面にあるエナメル質に小さい穴ができた状態です。
自覚症状(痛みなど)がほとんどないでない為、とても気付きにくい状態です。

2
虫歯の進行2

エナメル質の奥にある象牙質にまで虫歯が進行しています。
自覚症状(冷たいものなどがしみる)が出てきます。

3
虫歯の進行3

歯の神経やその近くまで虫歯が進行している状態です。
神経が炎症を起こしている状態の為強い痛みなどを感じます。

4
虫歯の進行4

全体に虫歯が進行しています。
歯の根元に膿がたまり、歯の周りにも影響が及ぼします。
この状態まで進行してしまうと歯を残すのが困難になります。

当院で⾏う⾍⻭治療について

歯を削る量を必要最小限に、虫歯が再発しないような治療を行っております。
治療の際は、痛みを少なくするため患者さまにお聞きしてから麻酔を使用します。
歯科治療に対する恐怖心、痛みへの恐怖心のある方に、無痛治療・痛みの少ない治療を行っておりますので、安心してご来院ください。

なるべく神経を取らない治療

午前診療

虫歯の治療の際は、歯の神経をなるべく取らない治療をしております。
歯の神経は「歯髄」といい、歯の内部の痛覚を生み出す部分です。

また、歯髄の役割はこれだけに限らず、細菌が歯に入ろうとするのを防ぐ役割、歯に対し栄養を送る架け橋のような存在です。
歯髄を取ってしまうと、歯に栄養が行き渡らず歯がもろくなる、細菌が入り込んでしまい、歯周病になるリスクも増えてしまいます。

当院では、虫歯や歯周病になりやすい原因を少しでも少なくするために、できる限り神経を残す治療を選択しております。

虫歯治療の流れ

STEP5再発予防

虫歯を再発させないために、定期健診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。歯のクリーニングで虫歯や歯周病の発症を防げます。

PAGE TOP